塗料は大きく3種類に分けられ、①外部専用塗料②床専用塗料③窓台、手摺、階段の各部専用塗料になります。
■無垢材(床)のお手入れ
- BONAオイルリフレッシャー(年1~2回 クリーナー後の仕上げ)
- 凹み傷
- えぐれ傷
- ひっかき傷
- 塗装で綺麗になる場合がある 目安:塗料50ml \770
- 塗装方法
- 床のカラー
- ブラウン・ライトブラウン・ダークブラウンの3種類(調合色のため、市販品はおすすめしません。)
■既製床(突板・挽板等)
■棚板等
- 傷補修は床材同様
- 塗装補修の場合は新築時の色で合わせることをお勧めします。
- 木のささくれが発生した場合は、目の細かいペーパーで研磨後、塗装補修
■外部木部
〈玄関ドア・木製窓〉
- メンテナンス塗装 ※塗り重ねになりますので同色を塗っても濃くなります。
- 浸透性の塗料、撥水、防虫防腐をお勧め
- 当社お勧め ニューボンデンDXシリーズ
- 玄関ドア、木製サッシで現在使用中 ウッドデッキやフェンスでも使用できる
- コーティングや造膜性塗料は、木材の呼吸を止めてしまう為おすすめしません。
〈塗装方法〉
■施工手順
◇塗料は割り箸などでよく混ぜて、別容器に少量ずつ小分けしながらご使用ください。
◇塗料を刷毛にヒタヒタに付けたまま塗らず、よく切ってから引き延ばすように塗ります。
◇メンテナンス塗装の場合は塗り重ねになりますので、同色を塗っても濃い色に仕上がります。
(別容器・刷毛は使い捨てにされると便利です。)
※塗料が外壁やタイルに付かないように注意してください。
※塗料の付いた刷毛・ウエスなどを捨てられる際は、水に浸してから捨ててください(発火の恐れがある為)。
◇乾燥時間を設け、同日に2回目を塗ります。
※1回目の塗料が乾いていない場合は、上から塗ると1回目の塗料を引っ張ってしまうのでご注意ください。
※メンテナンス塗装の場合は1回塗りで結構ですが、色の乗りが悪い場合は2回塗りをお試しください。