■外部木部
〈玄関ドア・木製窓〉
外部木材は常に太陽光の紫外線や雨などの自然環境に晒される為、経年的な劣化は避けられません。
苔の発生や腐食の前に定期的なメンテナンス塗装をお勧めします。
メンテナンスは塗装の重ねが基本となりますが、注意点として弊社が推奨する塗料は
浸透性塗料です。反対に造膜・被膜塗料がありますが、木材に膜を形成し、風雨から守ってくれるとい
うメリットはありますが、木目をつぶし本来の木の風合いを維持できないことや、造膜の形成期間が短
いなど扱いが難しい塗料です。
浸透性塗料は木材に直に浸透していく為、木材の呼吸を止めず木目を生かし本来の状態を維持します。
しかし風雨にはさらされる為、耐久年数としては3年ペースで1度塗装をお勧めしております。
以下は塗料選びの参考としてご覧ください。新築時に使用した塗料の小分け販売も行っております。
現在使用塗料:ニューボンデンDXシリーズ
玄関ドア、木製サッシで現在使用しております、ウッドデッキやフェンスでも使用できます。新築時と使用塗料が異なる場合がありますが使用可能です。
- 浸透・含浸性の塗料、撥水性能、防虫・防カビ・防苔・防腐性能があれば望ましいです。
- コーティングや造膜性塗料は、木材の呼吸を止めてしまう為おすすめしません。
〈塗装方法〉
■施工手順
◇塗料は割り箸などでよく混ぜて、別容器に少量ずつ小分けしながらご使用ください。
◇塗料を刷毛にヒタヒタに付けたまま塗らず、よく切ってから引き延ばすように塗ります。
◇メンテナンス塗装の場合は塗り重ねになりますので、同色を塗っても濃い色に仕上がります。
(別容器・刷毛は使い捨てにされると便利です。)
※塗料が外壁やタイルに付かないように注意してください。
※塗料の付いた刷毛・ウエスなどを捨てられる際は、水に浸してから捨ててください(発火の恐れがある為)。
◇乾燥時間を設け、同日に2回目を塗ります。(劣化状況によりムラが出るため)
※1回目の塗料が乾いていない場合は、上から塗ると1回目の塗料を引っ張ってしまうのでご注意ください。
※メンテナンス塗装の場合は1回塗りで結構ですが、色の乗りが悪い場合は2回塗りをお試しください。
イワキでは外部木部全体の塗装工事も受付ております。お考えの方は一度ご相談ください。